カナダ(Canada)

訪れるべきところがいっぱい!カナダのモントリオール(その3)

さすが北米のパリ、カナダのモントリオール!

(投稿記事の内容は2022年1月~2022年5月当時のものです)

前々回、前回の投稿で、モントリオールで訪れるべき観光スポットについて書いてきました。

訪れるべきところがいっぱい!カナダのモントリオール(その1)

訪れるべきところがいっぱい!カナダのモントリオール(その2)

今回の投稿では、美しい建物から「ムフフ」なスポットまで、幅広いジャンルの観光スポットをご紹介します。モントリオールで訪れるべき観光地を、引き続き挙げていきます。

ご紹介するスポット数が多いため、4回の投稿に分けていきます。今回はその第3弾です。

モントリオールで訪れるべき観光スポット25選(その3)

13.モントリオール・ノートルダム大聖堂(Basilique Notre-Dame de Montréal)

モントリオールを象徴する美しい大聖堂です。

最寄り駅はオレンジラインのプラス・ダルム駅(Place d’Armes)です。

とにかく大きく、美しい大聖堂です。コンサート会場としても利用されており、ときどきライブが行われます。

管理人が友人と訪れた時には、ロシアに侵攻されたウクライナの平和を願うチャリティーコンサートが開催されていました。入場料はなんとタダでした。美しい大聖堂の中でクラシックコンサートを観賞する、優雅な大人の時間を楽しめます。

モントリオール・ノートルダム大聖堂

開催されるイベントはたくさんありますので、気になるイベントがありましたらぜひチェックして足を運んでみてください。外観だけでも相当な迫力がある大聖堂ですので、中に入らなかったとしても、ぜひ訪れてみてください。

14.時計台(Tour de l'Horloge)

モントリオール旧市街港にある、美しい時計台です。

最寄り駅はオレンジラインのシャン・ドゥ・マルス駅(Champ-de-Mars)です。

川沿いまで歩いていくと、高くそびえたつ時計台が見えてきます。

Tour de l'Horloge

管理人が友人と訪れた時にはプロジェクションマッピングのイベントが日没後に開催されていて、友人が事前に送っておいた映像が時計台の壁に映し出されるというものでした。5分くらいの映像が時計台に映し出されるのはとても幻想的でした。

Projection at Tour de l’Horloge in Montréal

もちろん昼間に来ても美しい場所ですので、散策も兼ねて訪れてみてください。

15.キャバレー・エキスポーズ(Cabaret Expose)

男性ダンサーによるストリップショーが見られるバーです。

最寄り駅はグリーンラインのパピヌー駅(Papineau)です。

管理人は友人と日曜日の22時過ぎに訪れました。ですが、しばらく待っていてもストリップショーが始まる気配がありません。店員に訊くと、お客さんがそこそこ集まったらダンサーがショーを開始するとのことでした。そこにいた客は我々を含めて3組いたのですが、一向にショーは始まりません。さらに訊くと、土曜夜が一番賑わうのでその時にまた来てよと言われてしまいました。結局その日はストリップショーを見ることができませんでした。

Cabaret Expose

ストリップショーを確実に見たい方は、土曜夜に訪れることを強く推奨します。

16.ロンジェリー公立図書館(Langelier Public Library)

モントリオール市街地の北部に位置する公立図書館です。

最寄り駅はグリーンラインのロンジェリー駅(Langelier)です。

管理人はこの図書館のすぐそばの家に滞在しており、観光しない日はほぼ毎日のようにこの図書館に来ていました。というのも、ここにも日本の漫画が数多く所蔵されているからです。

入館、閲覧であれば誰でも無料で利用できます。ただし貸出を利用するとなると、IDの他に居住証明として光熱費の支払い明細や職場の情報が必要になります。つまり短期滞在者では貸出は利用できません。お金を払えば印刷サービスは利用することができます。

ちなみに、この図書館に所蔵してある日本の漫画のセリフはフランス語で書かれています。なので、セリフまで覚えているような漫画を読むとよいでしょう。管理人は「宇宙兄弟」を主に読んでいました。多少なりともフランス語は学習できたと思います。

観光に疲れたら図書館でほっと一息ついてはいかがでしょうか?飲食は禁止されていますので悪しからず。

17.プラス・ヴェルサイユ(Place Versailles)

モントリオール市街地の北部に位置するショッピングモールです。

最寄り駅はグリーンラインのラディソン駅(Radisson)です。

モントリオール市内北部には観光地がないので、手軽に訪れられる場所となるとショッピングモールがどうしても出てきます。1階フロアでは、ときどきイベントが開催されています。

Place Versailles

ある時訪れると、小型の動物を集めて展示していました。ですが日本のように種族ごとではなく、ごちゃまぜで同じ柵内に入れてあります。このような乱雑さがなかなかおもしろいです。

Place Versailles1

Place Versailles2

Place Versailles3

同じ場所に長期滞在していると、こういう場所にも来ざるを得ません。地元民の生活を楽しみたい方は来店してみてはどうでしょうか。

18.アングリニョン公園(Parc Angrignon)

モントリオール市街地の南部に位置する公園です。

最寄り駅はグリーンラインの始発駅である、アングリニョン駅(Angrignon)です。

自然豊かな公園です。のんびり過ごしたい人々が訪れる憩いの場です。

野生の動物にも出会えます。管理人はカワウソだかビーバーだかよくわからない動物と遭遇しました。なかなか可愛いです。

Parc Angrignonで出会った動物

観光スポットを忙しく巡り疲れた方は、1日くらいこの公園でのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

幅広い観光スポットが出てきましたね?大人向けの観光スポットもあるんです、モントリオールには。ただし日をうまく選ばないと楽しめない場所も多々ありますので、観光計画は効率的に。

次回の投稿ではついに、モントリオール観光スポットシリーズの最後の投稿になります。引き続きどうぞお楽しみに。

 

それではまた!

 

続きはこちらから

 

前記事はこちらから

 

 

カナダについてより詳しく記した滞在記はこちらからどうぞ

弱い人間なら淘汰される!「この程度の障害すら乗り越えられない人間など必要ない」

 

【PR】あなたも自身でブログ開設(管理人もこの快適なレンタルサーバーを利用しています)

 

【PR】海外旅行にはまずこの1枚!入会費・年会費一切不要のお得なエポスカード!
(管理人もエポスカードには大変お世話になっています。)

一括返済が可能!利用付帯旅行保険も充実!海外行くならエポスカード

-カナダ(Canada)
-, , ,